熊谷うちわ祭り
こんにちは!つくば訪問介護です。
私は茨城県つくば市に住んでいますが、現在は週末になると埼玉県熊谷市に行き、お手伝いしております。
つくば市に比べると熊谷市はやっぱり暑い!そして暑い!もちろん暑い!でも暑さに負けずに笑顔で頑張ってます。
熊谷市内を車で移動していると色々なところで熊谷うちわ祭りの提灯をみます。熊谷うちわ祭りについて調べてみると江戸中期の寛延三年(1750)から続く八坂神社の例大祭で、「関東一の祇園」とも称される豪華絢爛な夏祭りです。開催期間は7月20日から7月22日までの3日間です。のべ75万以上のご来場者をお迎えし、盛大に挙行されます。
祭りの特徴ですが商人が見物客にうちわを配ったことが祭りの由来とされていて、12の各町区から山車・屋台が繰り出し、熊谷囃子とともに市街地を練り歩くそうです。初叩き合いは7月20日の夕刻には、12台の山車・屋台が熊谷駅前広場に集まり、初叩き合いが行われ、最終日には、山車や屋台による曳っ合せ叩き合いが行われ、祭りはクライマックスを迎えるそうです。
でも残念ながら今回自分は19日には地元に帰りましたので実際には夏祭りに参加できませんでした。来年こそは家族と一緒に笑顔で参加し、思い出を作りたいと思います。